サガフロ/SO1/SO6/ミンサガ
ここ数ヶ月でやったゲーム。懐古厨だな( ˘ω˘)
余裕があったら編集で感想などまとめたい( ˘ω˘)
ゲーム一覧
常に移動する竜の背中の大地で建築・農業・畜産などいろいろやるスローライフゲーム。この世界での竜というのはモンハン世界の竜みたいな意味合いなのか、実際に乗っている竜の見た目がほぼ亀。
Switch版やSteam版も予告されていますが、DLSite版を購入。https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ345679.html
まだまだ途中ですが楽しんでます。住人に依頼できるようになって資金にも余裕がで始めてからが考えることたくさん出てくるし楽しいですね。
ただ、木とか石とかの素材を自動か依頼で集められると良いなぁって思いました。
DLC全部入りで購入し、没頭してました。真・女神転生Vと同じようにDLCコンテンツ使うと作業化してしまうので、1周目クリアするまではレベルがほぼ同じになるまではDLC悪魔は呼び出さないとか、レベルが上がるアイテムは使わないとか制限かけてやりました。1周目で真ED到達しDLC解禁して2周目でトロコンまで終わったので区切りたいと思います。
続きを読む久しぶりのSRPG新タイトルという印象で楽しみにしてました。
体験版は、ストーリーの分岐とキャラの特徴を活かした戦術が強調されている印象で育成面が微妙そうな感じでした。購入するかどうか迷っていましたが、久しぶりのタクティクス系RPGということもあり期待も込めて購入することにしました。
実際にやってみての印象。現時点で4周目途中でやっと真ルート分岐に入ったところ。
以下、不満な点
クリア後に足跡からステージセレクトできるようにしてほしかったなぁ
全てのEDをクリア済みになりました。
周回時のイライラポイント
最後の分岐のコンプリートのためだけに周回強要されるところとか、いろいろ不満とかはあるけど自分は楽しみました( ˘ω˘ )
発売前のスクショとか見ててメタルマックスゼノ臭がして、大丈夫かこれってすごい心配してたんだけど杞憂だった。シリーズ最高とまではいかないけど良いゲームだと思います。
シナリオ的に好きだったのは1のベティルートだな( ˘ω˘)
レディンくんベティに染められちゃってるネ!って妄想が捗って勝手にテンション上がってた。
ラングリッサー4もまたやりたいなぁ。リメイクされるならシステム面はできるだけ忠実にリメイクしてほしい。
ゲームはたくさんあるけどSRPGっていうジャンルの良さげなやつは検索する限りあまり出てこない…。FEが鉄板だろうけど基本リセットゲーで疲れる。そこまで硬派なゲーマーではない。ということでラングリッサー1&2をセール中に購入した。ベースが古いので雑なバランスだけど楽しい( ˘ω˘)
デア・ラングリッサーとラングリッサー4はもともとプレイ済み。途中で所属勢力が変わるマルチシナリオとキャラ育成(特にクラスをコンプして魔法ブッパ蹂躙ガハハできるようになるところ)が楽しい。
このリメイクはもともとプレイ済みのものからはシステムがかなり変わっていて、クラスとレベルが紐付いていないし、CPさえ貯めれば別の分岐のクラスも取得できてしまう。クラスコンプは楽になったけど育てた後のオレツエー感は少し弱くなった気がする(それでもほぼ敵なしにはなる)。
まだラングリッサー1しかやってないけど、ここまで不満があるとしたら、2点。1つめは、テレポートの転送先の範囲が狭いこと。ぶっちゃけテレポートなんて終盤に使えるようになるんだから、旧作のようにどこへでも飛ばせるようにして欲しい。2つめは、一部のナイト系キャラのクラスツリーが全く一緒な件。魔法もろくに覚えないから育てにくいし育てても使い方全員同じになるし救いがない。育てなくても問題ないになる…。
数十時間ほどやってSRPG熱は落ち着いたので2はまた再燃したらやる( ˘ω˘)b