家の環境構築の最近のブログ記事

最近仕事の合間にいろいろ調べて遊んでいるRuby on Railsで
実際作ったものを公開していこうかと思っとります。
CSVからExcelに変換する

まだDNSが浸透していないのでつながらないかも。

[CentOS6でKickstartを使って自動インストールする]

仕事で使えないかなぁというささやかな野望を持っていろいろと調べてみたり、実験してみた結果です。今後のサーバ構築には使えそうな感じです。

http://atosryac.kurinet.org/~one/dokuwiki/doku.php?id=centos:kickstart:start

携帯解約した

携帯解約したといっても、電話番号もメールアドレスも変わっていないけどね。
2台持ちで以下のように分けていた。

・通話専用
・データ通信専用(メール)

XG41復活

なんとかWebが公開出来る程度まで復活しました。
あとはVMを入れなおすのみ。

作業中に気になることがあって検索したら自分のサイトが1番にヒットしたのは笑った。

完全にアウト

XG41、起動してからしばらくするとHDDのアクセスランプがつきっぱなしになってフリーズする。
論理的か物理的かはわからないけど完全に壊れてるわ。
バックアップ取れるだけとってOS再インストールやるしかなさげ。

...とはいっても現状では試験も控えててそこまでやる余裕もないので1ヶ月ぐらいは放置かしらね...

もうすぐFedora17

せっかくだからOracle11gを入れる手順はこっちでも試してみよう(キリッ


以前の記事がテキトーすぎたので構築メモをまとめて公開することにしました。

http://atosryac.kurinet.org/~one/dokuwiki/doku.php?id=fedora16:oracleforlinux

とりあえずまとまらないのでメモ程度で。
新機[atosryac] ... XG41
子機[ginto] ... atosryac内に作った仮想サーバ
旧機[cotponic] ... 玄箱でありWebサーバ

atosryacで遊び倒したいので最前線に立たせた。
apacheのリバースプロキシを利用してatosryac→cotponicの経路を設定
 ※これにより従来のWebサイトの構成を変更する必要なし!
ddnsの自動更新を行う設定をcotponicからatosryacに移行。
要はスクリプトをコピってcrontabの設定。


gintoはDCサーバなんだが、DC終わったらサーバごと削除するのはなんかもったいないなぁ。

せっかく新しいマシンにVine Linux環境作ってgameServer立てられるようにしたのに
プロセス管理スクリプトを実家に置き忘れてたせいでまともに管理できなかった.

今日やっとそのスクリプトをゲットして設置したのですわ.
しかし思った通りナカナカ動かないわけでして....

psとawkの動きが意図しないものになってたのがよくわからんのだが、
とりあえず逃げ道があったのでそれで済ませてしまいました.
CVSのリポジトリもあったのでバージョン管理もできたら最終的にしたい.

[FilleZilla]
http://sourceforge.jp/projects/filezilla/ (日本語版)
http://filezilla-project.org/

UbuntuでデフォルトになってるUTF-8対応とSFTP対応が嬉しいWindows用FTPクライアントFileZillaです。コマンドラインで使うときの情報があまり見当たらなかったので探しました。英語しか見つからなかったけど、まぁそんなに複雑じゃなさそうだし見ればわかるでしょ。
http://wiki.filezilla-project.org/Command-line_arguments_(Client)

XG41でUbuntuサーバ

抑えられない物欲パワー!買ってしまいましたよXG41。

構成は以下のとおり。
・Shuttle XG41
・intel Pentium Dual-Core E6800 3.33GHz
・TED38192M1333C9DC PC3-10600 CL9 4GBx2KIT
・Crucial CT128M4SSD2 2.5SSD
ベアボーンキットとはいえ1から作るってのは初めてで
おっかなびっくりやってましたが、カンタンに組み立てられました。

[参考]
http://bibo6.blog34.fc2.com/blog-entry-178.html
http://newfm2.blog117.fc2.com/blog-entry-49.html

androidどうでしょう(3)


eclipseでperl開発もできるように。うちのX200がどんどん開発専用環境になっております。
[Active Perl]
http://www.activestate.com/activeperl

[EPIC]
http://www.epic-ide.org/

[Trac Lightning]
http://sourceforge.jp/projects/traclight/

[Subversiveプラグイン]
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?Subversive%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3

■eclipseの新規インストールで指定
http://e-p-i-c.sf.net/updates
http://download.eclipse.org/releases/indigo
http://www.polarion.org/projects/subversive/download/eclipse/2.0/update-site/

これを書いてる最中もまだ再起動やら設定やらで四苦八苦しとります。

[参考]
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn15/eclipseplgn15_1.html
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn10/eclipseplgn10_1.html
http://d.hatena.ne.jp/tarashi/20100719/1279480430

androidどうでしょう(2)


前回、記事作ってから全く更新してなかったんですが、自分がSC-02C持ちになったのと割と時間があったりするので
再び環境を作ってやることにしました。

検索で引っかかる導入手順だとEclipseとかJavaとかいろいろありますけど、その辺は無視できます。

デスクトップ買うまでメインで使っていたX200を仕事で使おうと思ってWindows7を買った.
Upgrade版にしようかと思ったけど思った以上にデバイス絡みの部分が面倒くさいので
VMWareで済ますことにした.
どうせインストールのテストとかにしか使わないと思うからいいや.

で,今VMWare PlayerインストールしてWin7入れてるんだけど
簡単インストールとかできててすっげー進化してるのな.
DVD入れてほぼ待つだけとか楽すぎ.

やばい,超面倒くさいことにカーネルのバージョンが戻せなくて導入の手順に入れない.
予想外に苦戦してる...!
結局,楽観するとこうなるのよね.

昔玄箱をWirelessLanの子機にしたことがあるけど
昔と違って親機がない状態なので、今回は玄箱Lennyを親機にするよ!

[目的]
PSP・DS・ノートPCを無線LAN繋いで使いたいから.

[今まで]
有線LANにつながったノートPCにUSB無線LANを繋いでそこにDS・PSPを接続していた.


手順やら参考サイトやらは別途メモ作成中.

WordPressがまともに動かないとかDCのサーバを起動できない状況を見てると
もう少しスペックの良いサーバを導入したくなります....

[VESAPC eBOX3310]
http://www.thanko.jp/product/pc/vesapc-ebox3310.html

[玄柴]
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440

[SheevaPlug]
http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx

androidどうでしょう(1)

仕事がらみで関わりそうな感じが若干あるのと興味あるので
流行のandroid開発環境を入れて遊んでみました。
ソースいじること自体が久しぶりすぎて全然作業進みませんorz

android-test001.jpg

■参考URL
[Android入門]
http://www.javadrive.jp/android/
[Android Docs(初級編)]
https://sites.google.com/a/gclue.jp/android-docs/Home
[development@sakurayama]
http://sky.geocities.jp/izeefss/develop/
[EclipseWiki]
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/index.php?FrontPage
[Package Index]
http://developer.android.com/reference/packages.html

本日の更新点など

■twitterのパーツの位置変更
ちょっとでかくして記事の下に配置するようにした.

■ブログのサイドバーのリンク修正
リンク切れを直した.

■GS Simulation設置
久しぶりに創作意欲がちょっと湧いたので設置してみた.稼働する気はほとんどない.
どちらかというと,『紙』の方をなんとかできないかなぁと思案中.
[GS Simulation]
http://www.lay-el.net/lgs/
[紙]
http://cotponic.kurinet.org/~two/kami/

■自転車のカゴ取替
今まで自転車のカゴが非常に小さくて不便だったのだが,
今日ついにワイドでディープでハイなカゴに取り換えました.
これで買い物もらくちんになってくれるはず~♪

■キッチンまわり改造
100円ショップの園芸用の鉢とプラスチック棚を組み合わせて
シンクの上に無理やり物置スペースを作っていましたが,
あまりに不安定な感じだったのでちょっとお金かけてちゃんとした棚を2段組みました.
防水テープで足元もちゃんと固定したので前よりは安定性アリ!
あと,水ハネ防止用に立ててたアクリル板を養生テープで固定してたので
それも防水テープで貼り直しました.いやーすっきりした.

玄箱再生[1]

実家にあった玄箱サーバのHDDが認識しなくなってから
サーバ周りとか放置してたんですが、
最近またチョコチョコ玄箱をいじりだしまして、
やっと再生の目処がついたので再構築しようと思います。

F1000010.JPG

玄箱サーバをDebian5.0(lenny)にしてから
samba2.2が動いてるサーバへのmountがうまくできなくて
samba3(玄箱サーバ)上に,文字化けしたファイルが置いてある状態でした.

バックアップも満足に取れていなかったので
何とかしなきゃと思ってたんですが...,やっと今日上手くできました.

F1000025.jpg

1台は初期不良品です.明日には返しますよ.
でも,なぜかもうすぐもう一台Thinkpadが手に入るそうです.
wktk

この週末は自宅にいるのにここ数ヶ月で一番仕事している状態なわけで....
いや職場で仕事してないわけじゃないですよ...?

仕事するのと同時にCF-R3のリカバリ作業も進めています.
つってもファイルをコピーするだけ.
2.6GBのファイルを80kb/秒とかでコピーしてるので遅い遅い.
HDDがガリガリ言っててウルサイし.

無事,リカバリ領域は退避できたみたいです.
マウントもできたしファイルサーバに移したし.
USBメモリの方にも残ったみたいだし.
あとはCF-R3のHDDを換装してリカバリ領域を戻してから
リカバリ実行すれば,復活しそう.

ただこのCF-R3はすでに引き取られることが決定済.
せめて使えるようにしてから渡そうかな,と.

HDDが壊れたノートPCなんだが、
リカバリ領域が実はHDD内にあって無事なうちに取り出さなきゃいけないという話.
USBメモリをポチったので,USB bootでなんとかならんかな.

[参考URL]
http://d.hatena.ne.jp/kazuki_t/20090107/1231342757
http://blogs.shintak.info/archive/2009/02/27/47926.aspx

PCからアクセスすると勝手にログアウトしてしまい,
ブログ投稿が出来ない状態だった.
Cookieをサーバ名で検索して削除したら直った.

携帯から投稿できるようにしました.
これで遠征先で写真を撮った直後にupとかができますね、やた!

天津や神戸との試合の感想もなし!次だ次!

[Debian GNU/Linux 5.0 "Lenny" リリース!!!]
http://www.debian.or.jp/blog/debian50r0.html

学習用にPostgreSQLサーバをインスコしようと思ってたので
今日入れるつもりでaptitude searchしたら
昨日までなかったporstgresql-8.3があったのよね.

aptitude updateしてみたら大量の更新リストが出てきてビックリ.
Debianの公式みたら5.0がリリースとのこと....
インストール条件を眺めてみると
どうもカーネルのバージョンが低いままだったのでupgradeしたら
もしかしたら大変なことになったかもしれない.

早速入れ替えてみようと思います....

[ntpdateによる時刻合わせ - sheepishの備忘録]
http://d.hatena.ne.jp/sheepish/20070324/1174844887

玄箱の時計が狂いっぱなしだったのを思い出して慌てて
ntpdateをインストールしました.

# aptitude install ntpdate
# vi /etc/cron.dairy/ntpdate
#!/bin/sh
/usr/bin/ntpdate (server name)

[ソフト/Bug Tracking/trac/Debian4.0 - discypus]
http://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FBug%20Tracking%2Ftrac%2FDebian4.0

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「Subversionを仕事に使おうと思って調べていたら
 いつの間にかtracのインストール(しかも日本語版)をしていた.」

な... 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry

しかしftp.dti.ad.jpがなんか死んでたり?してて
sources.listを書き換えたりととても面倒くさいです...

自宅サーバのログの管理が割と適当になっているなぁと思い,
ちょいと学習した.奥が深いね.
logrotateとか.

[@IT:システム管理の基礎 syslogdの設定をマスターしよう]
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root03/root03a.html

[システムログ管理]
http://cyberam.dip.jp/linux_foundation/systemlog.html

ac.cgiが死んでた

外部リンクのクッションの役目をしていたac.cgiが死んでたので調査してみた.
どうやら,jcode.plのモジュールの読み込みができないためにエラーになっていたらしい.
jcode.plを設置して動作確認完了.

しかし,以前はあのままでも動いていたと思ったんだが....
いい加減だな自分もapacheも.

(orewiki)KurinetRadio

KurinetRadioに関連することをメモ.

MT4.1に変えてから最大の問題が発覚.

MTの記事のファイル名に,post_68.htmlなどとアンダーバーが使われていたのだが,
MT4.1に変えてからアンダーバーではなくハイフンが使われるようになったらしい.
それで困るのが,他のサイトからリンクされている記事.
レイアウトがガタガタに崩れてしまって見るに耐えられない感じになってしまっている.

そーゆー問題は早めに知りたかったわー.
とりあえず古い記事のファイルは最新のファイルで置き換えようかと.

もうテンプレートとか難しすぎて何がなんだかわかんない感じだね.とりあえずなんかスタイルっぽいの適用してやっと形になったかな?というぐらいで妥協してみた.

無線LAN化でやたら苦戦した.魔法の言葉を忘れていたからだった.

export ARCH=ppc

ここはテストに出るからね!

※hda1にシステムがすべて入っていること
 /mntに入っているファイルは含まれない.

1.EM化

# echo -n "NGNG" > /dev/fl3
# echo -n "NGNG" > /dev/mtdblock2
# reboot

※/dev/fl3は2.4カーネル
※/dev/mtdblock2は2.6カーネル

2. ログイン(root:kuroadmin)

# mount /dev/hda1 /mnt
# mount /dev/hda3 /mnt2
# cd /mnt
# tar cvf /mnt2/bkup.tar .

3. FTPでbkup.tarを退避

4. EMモードから復帰

# echo -n "OKOK" > /dev/mtdblock2
# echo -n "OKOK" > /dev/fl3
# reboot

[参考URL]
http://www.dyg.jp/category/kurobox/7.htm
http://www.dyg.jp/category/kurobox/8.htm

タイトル変更でいろいろとやろうという意思を明確化する.

機能kernelを再構築したのはいいんだけど,変更したconfigが有効になってなかったっぽいので,変更した後に再構築しています.
ついでにいうと,sound関係も有効になっていなかた.

いろいろと落ち着いてきたので家に転がっている元WEBサーバの玄箱atosryac大先生の
再インスコをしようかと.というか今やってる.

・USB無線LANを取り付けて無線LAN化
・USBサウンドカードつけてコンパクトなネットワーク対応サウンドプレーヤー

なんてね!
まったりやりまさー.

Kandalfやっとこさ復活

長かったわ~.
結局,電源にも問題があったということで電源も入れ替え.
良い感じに動いております.
F1000049.jpg

回線変更を検討中

いつの間にかテプコ光じゃなくてKDDIになっていたこともあり、
営業の人が訪問してきてコース変更?をしつこくいってきたりしたので
回線変更を検討中です.

変更するなら,NTTの光かなと思ってます.
固定IPは魅力です.

メインPC「Kandalf」のグラフィックボードが逝かれてしまいまして,
サポートセンター行きになりました.

F1000040.jpg

サブのノートPCをメイン機代わりに使います.
ゲームできるスペックじゃないから厳しいわー.
処理落ちでブラウザもニコ動も頻繁に落ちるorz

apache2の設定とか

 同じapache2でも従来のhttpd.confだけですべて設定できたときと違って,今のバージョンだとsites-availableとかa2ensiteとかよくわからんことになっています.調べたり実践しながらやってます.

[参考URL]
http://fedorasrv.com/bbshtml/webpatio/2230.shtml
http://www.ksknet.net/apache/multiviews.html
http://karappi.minidns.net/karappi/sargememo/apache2.html

samba3の設定

 誰でもアクセスできるpublicは設定済みだったけど,userごとのパスワードアクセスがなぜか上手くいっていなかったので,今日中になんとかしてやろうと奮闘してみた.
 結果からいうと,smb.confの書き換えを反映させるときに,reloadじゃちゃんと反映されないという何とも根本的な部分のせいだった.これで2時間ぐらい消費.

[参考URL]
http://linux.kororo.jp/cont/server/samba30.php
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3/samba3b.html
http://www.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/Samba_1.htm
http://nekhet.ddo.jp/blog/4/item/912
http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
http://www.samba.gr.jp/project/translation/current/htmldocs/smb.conf.5.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/samba/sambatips01/sambatips1.html

 Samba2(atosryac)からSamba3(cotponic)へ直接データを移行するためにいろいろ調べてみたよ.でも,ほとんどのやり方がかなり面倒が多い上にコンパイルが必要だったりしているので,3台目(Windowsマシン)を使って一度データ全てを退避して,コピーしなおす方法を選択しました.スマートじゃないけどSambaの特性に合ったやり方なはず.時間とディスク容量の負担が大きいけど終わったらすぐ消しまっせ.

[参考URL]
http://www.miraclelinux.com/technet/samba30/migration.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3b/samba03.html
http://www.yondarikuwandari.com/blog/archives/2005/0110144546.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/475win2linfilename.html

うちには今,2台の玄箱サーバがいます.

[atosryac]
1台目で,ファイルサーバ兼Webサーバ兼Mailサーバ兼IRCゲートウェイ.
Ryubiサーバのバックアップも兼ねている.
最近ファンの振動が激しかったせいで怪音が発生.
でも,ファンを取り替えたので前より静かになった.
今は,常時稼動はしていない.

[cotponic]
2台目で,ファイルサーバ兼RDサーバ(HDDレコーダのデータ退避)
atosryacの停止をしたときに代替機として購入.
これはこれでRDサービス動かしてるのでとめられない状態になってしまった.
OSはDebianなので最新版を追っかけられる状態.

コメントとトラックバックを受信しないようにしました.
SPAMが酷くてメンテナンスが大変だからということと,
連絡手段に関しては,掲示板があるから特に必要ないと判断しました.

結論から言うと,条件付で可能なだけで自分にとっては実用まで至らなかった.
目的は,以下のとおりでした.
・Podcastに興味を持つ

・どれも朝6時ぐらいに更新

・その時間にPC起動して同期するのは面倒くさい

・玄箱なら常時稼動

・ならiTunes使わずに玄箱にiPod接続しておけば良いんじゃね?

・玄箱だとCUIだな,cronとか使えばなんとかなるんじゃねーか?

午前中窓拭き+カーテン洗濯.
午後は高校サッカーを見に駒沢へ.その間に今日届いたiPodへのファイル転送.
4500曲で20Gぐらいだった.でもまだまだ余裕.すげえなiPod.
でも帰ってきたら,強制終了してたりしてへこむ(´・ω:;.:...
やり直しのついでに,サーバのapacheとphpを最新版にした.とりあえず最低限のメンテ.

やり残したことはたくさんある気がするけれど,まぁ,また来年.

今年の春に購入した新マシンKandalfの調子が悪い.
アプリケーションによくある「外部ツール」の起動に必ず失敗する.
ERRORコードが193らしく調べたところ,Win32のERROR_BAD_EXE_FORMATエラーらしい.

しかし,exe単体では起動するのでシステムの方を疑わざるを得ない.
調べるとWin32 APIの CreateProcessで起こっているのかな.ちょっと確信はもてない.
CreateProcessを含んでいるのはkernel32.dllだそうで,
他の正常なマシンからコピーし,Kandalfのそれと比較してみた.

結果は,全く同じファイルだそうで…今,ここまでやって途方に暮れています.
そのうちそっくり入れ直しますかね….

[参考]
http://www.ai.is.saga-u.ac.jp/~egashira/kenkyu/winerror.htm
http://www.activebasic.com/help_center/Pages/API/SystemService/ProcessAndThread/CreateProcess.htm

とりあえず自分個人で買うものとしてはかつてない高額なPCがようやく届きまして,
Savageなんかを主に楽しんでるわけでありますが,
PCの性能をまだ引き出せていないと思ってしまうわけでありますね?

◆ちなみに3DMark06ベンチ結果◆
3DMark Score: 4315
SM2.0 Score: 1710
HDR/SM3.0 Score: 1702
CPU Score: 1850

次は,前々から腰に負担がかかってるなと思っていた椅子を
この際なので買い換えます.とりあえず背もたれのしっかりしたものを….

社会人って大変だなぁと別方面から実感し始めている今日このごろです.

[Sound Blaster X-Fi Digital Audio]
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183

最近買ったんですが,いいですねコレ.パソコンで音楽聴くなんて何でもいっしょでしょ?
とか思ってたけど,音質が全然違うし設定も多種多様.聴いてて飽きない感じです.
惜しむらくは,今使ってるPCは音が結構ウルサイこと.
ゲームするなら多少音出ててもいいんだけど
音楽まったり聴きながら作業したいときは静かで集中できた方がいいなぁ….

PHPの欠陥に対応

1週間遅れの対応ですよ…,遅すぎっすなぁ….

メールサーバをもうちょい実用的にしておこうと思い,Spamとウイルス対策をすることにしました.Postfixは既に入れてあるのでSpamAssassin・ClamAV・amavis-newをインストールしました.

インストールについては途中で躓いた点が多く右往左往したので
ガーーーっとやってしまい記録がないですorz
特にPerlモジュールとamavis関係でとても時間をとられました.

[参考リンク]
http://www.rbl.jp/
http://moin.qmail.jp/spam_20_b7_e2_c2_e0_bd_d1
https://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/postfix03_01.jsp
http://clamav-jp.sourceforge.jp/
http://fox.hokkai.net/~hachikun/fwiki/wiki.cgi/Computer?page=SpamAssassin
http://www.jaist.ac.jp/~fjt/procmail.html
http://tlec.linux.or.jp/
http://tatsuya.info/pukiwiki/?amavisd-new
http://www.g-ninja.net/freebsd/clamav.html

Postfix+Procmail+SpamAssassin+ClamAV+RBLで,せきゅあなメールサーバにしたいと思ってます.まだセキュアと呼ぶほどには自信がないのでせきゅあにしておきます.詳細は明日以降.

1. Postfixのインスコ・設定 (完)
2. Procmailの設定 (完)
3. SpamAssassinのインスコ・設定 (完)
4. ClamAVのインスコ・設定 (完)
5. amavisd-newのインスコ・設定 (完)
5. RBLの設定 (完)

Postfix <=> amavisd-newの連携で丸一日かかりますた….
でも,メールのウイルスチェックとSpamチェックができるようになりますた!
ちょっと動作重いよorz

BerkeleyDB.pmの動作が怪しかったのでDBを使うのをやめました.
2時間ぐらい悩んだorz

あと,SSL証明書のインストールもできるようにしたいと思います.
毎回,確認ダイアログでると面倒くさいので…
(追記)結構あっさりデキタ!!

今週末の成果

image003.pngimage002.pngimage001.png

PC98復活wwwスゲー懐かしいwwwwww

[キーワード]
PC98, DOS/V, AT互換機, MS-DOS, Windows XP, RS232C,
バックアップ, ファイルの移動, コピー, FTP, 通信, 転送,
RDISK, SPEED, MODE, PIOIBM, PIONEC, SIOIBM, SIONEC,
CONFIG.SYS, RSDRV.SYS, LASTDRIVE, COPY, XCOPY

[本文]
キーワードをずらずら並べてみたわけですが,自分がGoogleで調べるときになかなか引っかからなかったので,ならば自分で書きとめておこうかと思います.

かなり前から古いPC98マシンを処分したいと親に言われていました.私にとっては小学校,中学校時代にとてもお世話になり,今でも多くの思い出ファイルが眠っています.当然インターネットに繋がるはずもないのですが,なんとか現行で使っているPCに移せないかと調べ,いくつか方法があることがわかりました.

1:LANカードを買って取り付けTCP/IPネットワークに参加させる
2:RS232Cケーブルを二台の間で繋げて転送させる

1の方法の方が(転送速度の点からも)楽そうだと思ったのですが,ファイルの転送のためだけにわざわざPC98用のLANカードを買うのもどうかと思い断念.RS232Cケーブルで通信させることにしました.

そして,これが途中多くの障害に阻まれる結果に…(´Д⊂ヽ.
ほぼ徹夜でやってファイルの転送に成功することができました.以下記録.

あと10日後,そうしたらもっとサーバの可能性が広がる,カモ!

今回のサーバ落ちにより普段の生活がいかにサーバに支えられていたかがわかった.

・音楽が全てあり,ストリーミングで流しっぱなし
・メールのゲートウェイであり,スパム振り分けをしていた
・p2により家・外限らず2chへのアクセスができた

大したことじゃねえか…orz

やばい.ちょっと音がいつものような動作音じゃなくなってきた.
今までより音が高く,大きくなってるような気がする…

HP Photosmart 2610ってやつです.
・コピー
・スキャナ
・FAX
と今までにない,うちでは高性能なニクイやつです.

しかし,ドライバのインスコで躓いてしまいました.CDからのインストールだと,コピー機能が使えませんとか言われて,勝手にそれまでの作業を消してしまい,インストールできないのです.そこで,HPのサイトで最新のドライバをダウンロードして試したところ成功.無事に使えるようになりました.今まで使っていたレーザプリンタよりも速度が速いインクジェットプリンタです.素敵.

一ヶ月ほど使っていて,不満な点なども明確になってきたのでDB構成などを変えて作り直すことにする.大幅ってほどのものではない.

おれWiki

研究用に使ってたwikiが便利だったので自分専用で設置.そのうち完全に移行してしまうかもしれませんな.
http://www.kurinet.org:8080/~two/wiki/

 どこからでも,趣味のPerlスクリプトを作成できるようにしたいので,cvsを設定しておこうと思う.…暇になったら.

  • ディレクトリごとプレイリストに追加する機能はあるが,ディレクトリ検索で一曲だけプレイリストに追加することができない(膨大なデータベースから目で探すしかない).
  • mp3ファイルデータベースを追加更新ができない(必ず再構築になるため時間かかる)
  • mp3ファイルデータベースを再構築するとプレイリストが狂う(ID管理なので違うファイルになる可能性が高い).

卒論終わったら手を加えたいなっ.

なんで公開p2とかやるかな…モラルもクソもねー.UA書き換えも効かなくなって打つ手がない.あと,警告だかなんだかで設置URLも晒されてしまった.

前前から,MRTGのCPU使用率の表示ってなんかおかしいと思ってたのですが,今回調べてみてLoadAverageの設定の仕方が間違っていたことがわかりました.

[IT Media: - 第6回:SNMPによるネットワークモニタリング]
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/

RedHat Linux 9のファイルサーバに以下のような構成でストリーミングサーバを構築したので記録.

  • icescast2.2.0
  • ices0.4(--with-perl --with-lame)
  • Perl+MySQLによるリクエスト機能付プレイリスト編集スクリプト

[参考URL]
http://www.icecast.org/
http://lame.sourceforge.net/

Kurinet Radio

イメージ

身内向けに,ファイル鯖に貯まったファイルを垂れ流しするストリーミング放送を企んでいます.まだまだ完成は先の話.

イメージ

根詰めすぎて,めちゃくちゃ頭痛い.
研究は全く進まない.

 久しぶりにノートPC(Vine Linux)のapt-get upgradeを実行したところ,40ぐらいのパッケージが一気にアップグレードされた.その中にはmozillaもあったわけだが,どうやらプラグインは引き継がれないようだ.
 Flashのプラグインとか移すのまんどくせー.

就職したらという妄想ばかり浮かんでくる最近.

まずサーバと回線の強化!
ファイルサーバ一台を常時稼動にしてはいるが,これは家族のモノになっているのでぜひとももう一台自分専用としてサーバを常時立てておきたい.電気代を考えると無理だろうけど.
回線は上り速度がもっと良い光回線にしたい!これは必ずやる.ゼッターイ.

HDDレコーダは欲しい!!
10年以上は確実に使っている自部屋のVHSデッキがついにテープを回さなくなってしまい,買い替えが必要になっている.VHSデッキ自体は他の部屋のモノを使うこともできるので用は足りているのだがDVD+HDDによる映像保存はできるような環境にしたい.HDDは見たい番組がかぶってるときの一時的な保存とか向いてるしね.

(省スペースな)液晶ディスプレイは欲しい!!
部屋の机とその脇の台を陣取る2台の大型ディスプレイ.めっちゃ邪魔やねん.デュアルで使ってるけど,最低でも片方は液晶にしてスペースを確保したい.また,長年使っているために,片方のディスプレイは調子悪いというかたまにパチパチ言う.いつ映らなくなるかわからんので怖い.

(追加)高性能なマウスは欲しい!!
今のマウスは使い込んだせいか誤作動をよく起こすので.Logicoolのアレとか欲しい.

エアコンの室外機

エアコンの室外機からなんかスゲー音出てるんですけど.このエアコンももう10年近くになって,しかも,冬場はあんまし使わなかったから調子悪くなったのかもしれない.

[p2]
http://akid.s17.xrea.com/

初めて使うPCでも外出先からでも,
環境を選ばずブラウザさえあればお気に入りスレッドを覗けるので
今年の夏からp2を使うようになってたんだけど,
どこぞのアホウが無料サーバで使い倒したり共有とかしたがために
p2からの書き込みが制限されるようになっていた.

自宅鯖から健全に利用している自分からすると,凄い迷惑よ!?
せっかく良いツールなのに勘弁して欲しいわ.

サーバウェアの多くがバージョン上がっていたので,久しぶりにバージョン上げ作業をする.
めんどうくさくて,放置したくなるよなぁ~.

スーパーマルチ(CDやらDVDあたりが全て対応してる?)ドライブとやらが無事に届いて,舞い上がってひたすらいじくってます.明日大事なイベントがあるのに.
撮りダメしたムービーを整理できるかと思うと非常に嬉C.

Kanu蘇生

昨日の件については別のPCでインストール作業を行うことで解決した.
けど,またいくつかの問題が.

・Vine3.0のインストール途中でバグ(らしい)で止まった.Vineへ報告しろということで指示通りFDを突っ込んでレポートを書き込ませようとした.しかし,そこでも止まってどないせーっちゅーんじゃー.
   →Vine3.0は諦めてRH9に.日本語環境使わないからVineに拘ることはない.
・RH9はスムーズにいくかと思ったら,どうやらHDDがおかしいらしく途中でリセットがかかる.
   →HDDを同じ型の別のものに交換.そしたらスムーズにインストールできた.もしかすると,Vine3.0がインストールできなかったのもこれが原因かも.
・HDDをKanuに移して起動.そしたら,起動はできるもののネットワークに接続できない.
   →NICが古いのか,相性悪いのかわからないけど原因だったので別のものと交換.そしたら接続もできるようになった.

というわけで,自分の3台目PC(鯖用途)完成.でもあまり使わない気がする.
とりあえず,DC鯖を立てて動かしているが.

3台目のPCであるKanuはHDDがお亡くなりになってて使えなかったんだけど,
2GBぐらいのHDDを付けてVine3.0を入れてみようとしたわけ.

でも,CDドライブもFDドライブも死んでるのか,
すぐHDDブートになっちゃってインストールができない.
くまった….

PCの識別名の付け方

おやじーーーーとうちが三国志ファンのためほとんどのPCが三国志の武将の名前.
姉は唯一,三国志と関係のない名前を付けている.

臨時的にDCサーバ2台目を自分の部屋で稼動させているので夜,
室温は上がるわ音がうるさいわで熟睡できてないみたいです.

MySQL使ってるからファイル構成がスマートなチャットができた.
…けど,ボットを組み込むのが面倒くさいなぁ.

しばらくは様子見で.

http://www.kurinet.org:8080/~two/chat/chat.cgi?chat=1&mode=1

プルトチャットもどきのやつのソースを久々に見たら,
あまりにも汚かったので,MySQLの使い方を覚えるついででチャットを作り直し.

前のグラボのときからしょっちゅう謎の再起動がかかってたので,これはディスプレイのせいだと思っていた.今朝はその症状が酷くなったのか電源を入れてもピーーーーピピと鳴ってBIOSの画面すら表示されない.
何でだろうと思いつつも,その場はそのままにしてでかける.

ディスプレイがついにいかれてしまったかと思い,帰宅後にディスプレイをかえて試してみるがやはり反応なし.マザーボードがいかれたか,グラボがまたしてもダメになったかと思い,前のグラボ(新品交換済み)と交換して電源を入れたところ,なんと画面が表示される.つまり,ディスプレイやマザーボードの問題ではなくグラフィックボードの問題であるということ.

見ていたおやじーーーーに「こりゃまたメーカー修理いきかぁ!?」と酔い口調で言われ,自分自身も諦め気分でボードを抜き差ししてたときに違和感に気づいた.


「ケースが歪んでてネジ締めにくいな・・・」


( ゚д゚)ハッ!


試しに,ネジを締めず問題のボードがちゃんと刺さっているかどうか確認してから電源を入れる.


表示される.


ヽ(`Д´)ノバーカ


接触不良でしたよママン orz


そのまま使ってたらえらい安定してるよ…

暇だったのでnet-snmp,MRTGをインストール.

ゴーサインが出たので,サーバのOSをアップグレードしました.

http://princo.org:8080/linux/redhat/9.0/iso/
上記サイトから,shrike-i386-disc*.isoをDLしCDに焼き焼きする.

RH7サーバをリブートしてCDを突っ込み,BIOSの設定でCDROMブートに変えてまたリブート.

あとはインストーラが立ち上がってLinuxを勝手に検索してアップグレードしますか?と聞いてくる.それに従って設定を進めていけば,あっという間にRH9へのアップグレード完了ぅぅぅ.

うちの場合は,CDROMドライブの調子が悪いせいか,CDをなかなかマウントしてくれなかった.パッケージのインストールの最中,CD入れ替えのときに起こったから余計に怖かったよ(つд⊂)

あとは,aptをインストールして個々のパッケージのアップグレードやらカーネルのアップグレードやら.楽チン.

最後の作戦ですじゃ,最新のバージョンへとアップグレード!
でも,自分だけのサーバではないからまずは相談せねば.

 自宅サーバの方にaptとか,CPANとか設定してたのだが,なかなか上手くいかない.

 イライラしてきたので自宅サーバを晒してみる.
常時動かしているのは1台のみファイルサーバ兼ウェブサーバ

がー,postfixもめんどうくさいことになってきた.これだから古いOSはイヤなんだ(つд⊂)

 Movable Typeは既にさくらの方で設置済みなので必要はないんだけど,PHPの再構築をやらずにほったらかしにしてたので,今起きた直後でぼーっとしながらもやることにする.

 っていっても,前回とあんましやることは変わらない.